楽しく?厳しく?
2月の日曜日はず~っと娘のバレーの試合が入っていました。
ジュニアカップに新人戦。
今年からバレーを始めた娘は、今は生活全てがバレーの上達に
費やしています。
というのは、
書き方を辞めたり、この3月でピアノも辞めるとこんな感じで・・・^^;
少しでもボールを触る時間を増やしたいらしいのです^^;
「これ!」と、思うことはとことんやります。
私は、娘のそういうところすごく好きです!!
(でも、嫌なことは絶対にしないのが、ちょっと・・・)
そして、2月の試合は?というと、
ジュニアカップでは、5・6年のAチームと、3・4年のBチームがあり、
娘はBチーム。途中交代で出場しました。
かなり、サーブで狙われていても
怖じけることなく、ボールに向かっていきました。
「怖くないし、緊張しない」
と、本当に我が娘ながら羨ましい限りです。
でも、点差はかなり開き最後のサーブ(?)で、娘に。
失敗してしまい、悔し涙を流していました。
昨日の新人戦では、4・5年のチーム。
残念ながら娘の出番はありませんでした。
私の大親友の娘さんも学区のスポ少でバレーをしています。
年も同じで、そっちはレギュラーで、チームもめちゃくちゃ強く、
3・4年のチームなのに勝ち進んではりました^^;
うちのチームはすぐに負けたので、
お昼を食べてから帰ったので、結果はまだきいていないのですが、
監督の存在がかなり違う感じでした。
小学生のうちから怒鳴られて叩かれてバレーを頑張る。
体で覚えるから動きができる。
楽しく和やかなムードで練習する。
監督の言うことも真剣にきいていない。
試合に勝てない。
両極端ですが、比べるとこんな感じです。
小学生のうちは楽しくでいいのかな?
でも、娘は楽しい仲良しバレーでは物足りなくなってきています^^;
まぁ、そんなことを言っていても変わらないので、
自分の気持ちをしっかり持って、
頑張ってくれたらなぁ~と、母は思っています。