きなこもち
2010年02月16日
今日、娘のクラスで「きなこもち」の食事会があるそうです。
昨日、帰ってきた娘のセーターのお腹の辺りが茶色いので聞いたら、
「きなこ、すってたん♪」 って?
よ~く、聞くと、
明日はクラスのみんなできなこもちを食べる。
そのきなこは今日、豆を炒って石臼で挽いた。
その挽き役の4人に選ばれて一生懸命に挽いてたら汚れた。
味見を先生に見つからないように何回もした。
ということでした^^;
へぇ~!!
きなこって、袋のを砂糖と混ぜるんじゃないんや(苦笑)
凝ってるなぁ~!!
3年5組って、凄い!!他のクラスもしてはるんかなぁ?
3学期になって、「今の生活と、昔の生活」という授業もあったようで、
私や夫の子どもの時の事をいっぱい聞かれましたが、
少しは変わっていますがそんなには変わっていない(言い過ぎ?^^;)ので、
おじいちゃんやおばあちゃんの話を電話でたくさん聞いていました。
今は本当に便利だけど、いちから何かを作るのも
本当に勉強になるし、気付くこともあるのでしょうね。
お母さんも「きなこもち」たべたいなぁ~^^
帰って来たら、感想聞こう~♪
昨日、帰ってきた娘のセーターのお腹の辺りが茶色いので聞いたら、
「きなこ、すってたん♪」 って?
よ~く、聞くと、
明日はクラスのみんなできなこもちを食べる。
そのきなこは今日、豆を炒って石臼で挽いた。
その挽き役の4人に選ばれて一生懸命に挽いてたら汚れた。
味見を先生に見つからないように何回もした。
ということでした^^;
へぇ~!!
きなこって、袋のを砂糖と混ぜるんじゃないんや(苦笑)
凝ってるなぁ~!!
3年5組って、凄い!!他のクラスもしてはるんかなぁ?
3学期になって、「今の生活と、昔の生活」という授業もあったようで、
私や夫の子どもの時の事をいっぱい聞かれましたが、
少しは変わっていますがそんなには変わっていない(言い過ぎ?^^;)ので、
おじいちゃんやおばあちゃんの話を電話でたくさん聞いていました。
今は本当に便利だけど、いちから何かを作るのも
本当に勉強になるし、気付くこともあるのでしょうね。
お母さんも「きなこもち」たべたいなぁ~^^
帰って来たら、感想聞こう~♪
Posted by ミドリ at 09:13│Comments(2)
この記事へのコメント
きな粉って何から出来ていた?(^o^;)ほとんどの元を知らない私です…
Posted by あさ at 2010年02月16日 09:22
あささん♪
コメントありがとうございます^^
きな粉って、大豆なんですよ~♪
七輪でおもちを焼いて、石臼で挽いた「きなこもち」
めちゃうま!!!だったらしいです^^
そりゃそうですよね~。聞いただけでおいしそうやもんね^^;
コメントありがとうございます^^
きな粉って、大豆なんですよ~♪
七輪でおもちを焼いて、石臼で挽いた「きなこもち」
めちゃうま!!!だったらしいです^^
そりゃそうですよね~。聞いただけでおいしそうやもんね^^;
Posted by ミドリ
at 2010年02月16日 17:16
